畦道(あぜみち)に植栽したハーブ、これが防虫の効果がある、ということです。
 防虫効果により、余計な農薬を使わずにすむ、ということなのです。
 さらに、香りがほのかに、ペパーミントの香りが...(ハーブの種類によっていろいろあるそうです)
 『ハーブロード』を是非、歩いてみては如何でしょうか? いろいろな香りを楽しめるはずです!
 ただし、車に気をつけることと、ハーブを取ったりしないなど、マナーを守ってください。
 写真の左側がハーブ、右側が稲です。


 平成17年6月17日、美唄市民会館及び圃場(視察)にて、 ハーブ植栽発祥の地である美唄市においてはじめて『ハーブでお米フォーラムinびばい』が開催され、 その現地視察に同行し、ハーブって何かを私の目で見た範囲で、報告できれば、思います。(written by Makino)
 
  ハーブフォーラム実行委員長 酒巻進 氏の『はじめに』 (PDF 約15KB)...今回のフォーラムの主旨が述べられております。

当日資料の表表紙と裏表紙


現地視察の場所(計5ヶ所)上下に横断している道路(国道12号線)は、日本一長い一直線道路です。


1.豊葦地区におけるハーブ

画像をクリックすると、畦道のハーブの様子を映像として楽しめます。(35秒)


2.ハーブロード
車中からの見学でしたので、画像・映像はありません。すいません。
道道275号線、峰樺道路の一部ではありますが、両側にいろいろな種類のハーブが植栽されています。


3.クリーン農業(ハーブ植栽)によるほ場整備におけるハーブ

画像をクリックすると、ハーブの様子を映像として楽しめます。(71秒)


前のページへ戻る